« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017/09/30

田子プチツアー

2017年9月30日(土) 今日の富戸

天 候:曇りのち晴れ
気 温:24℃

水 温:23℃前後
透視度:10m前後
風向き:北北東
波・うねり:風波どどん

使用カメラ:
Nikon D610 AF Nikkor 20mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

今日の富戸は北東の風で波が荒かった。

けどね、荒れてたからじゃなくて…

数週間前から企画して…

20170930tago

きょーは、西伊豆。田子でボートなのだ!

20170930sakuradai_3

そして、やっぱ、この時期は、サクラダイでしょ (^^)

20170930sakuradai_1

いい色だねぇ~この赤!

やっぱり東伊豆の子達より色が濃い気がするのは…気のせいか?

20170930kingyohanadai_1

浅いエリアは、キンギョハナダイのオレンジが吹雪!

大人気のポイント「フト根」はダイバー沢山で、エアカーテンが出来ます(笑)

20170930futone 

ダイナミックな地形と、濃いいー色彩と、青い海を楽しんできました!

今日は田子のフト根、明日はホームの富戸ね (^_-)

でも…風予報がやや心配 (;^_^A

| | コメント (0)

2017/09/29

季節のものを頂きましゅ!

2017年9月29日(金) 今日の富戸

天 候:曇りのち晴れ
気 温:23℃

水 温:23℃前後
透視度:10m前後
風向き:北東
波・うねり:ざわざわウネリ

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

わりと今の季節的には普通種、けど…

20170929kisuzikyuusen_yg

この色彩はタマランなぁ~。キスジキュウセン美しイイ~。

20170929futahosikitunebera_yg

南方系って訳じゃない、けど…

落ち着いた黄色が大好きな、フタホシキツネベラ幼魚も季節もの。

20170929sarasaebi

どーしても派手なスター的な生き物追いがちな秋ですが…

じっくり絵作りもしたい…、芸術の秋ってか?

穴の向こうにもサラサエビ居るんだけど、出てくるまで待てなかった (^-^;

20170929minamihakofugu_yg

ミナミハコフグごとき1匹だけ居ても、見向きもしない程…

心が荒んでいることに気付いた (^-^;

20170929maruhanazyako

お客様のリクエスト、マルハナジャコ。

此奴の愛らしさは、いーよね。うん。

20170929futasuzitamagasira

何のかんの言ってて、南方系の子が居るとカメラを向けてしまうのである。

20170929hiregurosuzumedai_yg

ヒレグロスズメダイ、キュートだよね。

季節来遊魚は結果的に幼魚だから、ズルい!可愛いもんな。

20170929mimiika_yg

ゴマ粒位のイカ幼体が、やっぱこの時期沢山見れる。

適当にヒメイカ!とか言ってたんだけど…よくよく見ると違うんだよな。

ミミイカ系っぽいけど、こんなに中層フワフワしていないよなぁ…。

さてさて、君の名は…?

| | コメント (0)

2017/09/27

今日はハゼ!

2017年9月27日(水) 今日の富戸

天 候:曇り
気 温:25℃

水 温:22℃前後
透視度:10m前後
風向き:南
波・うねり:ほーぼ凪

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

ハゼ…と言いつつ

20170927bentenkomonebi_sp

いきなり違うの載せたりして…(^-^;

20170927garasuhaze

今度はハゼ!

この鮮やかなヤギに付いてくれると、かなり嬉しいのであーる。

20170927hatimakidatehaze

ネジリンボウより、ネジっぽいと思うのは、私だけであろうか…?

20170927hirenaganezirinbou

精密ネジサイズ (^-^;

20170927hatatatehaze

何個体か来ているうちで、この子が一番キレイかなぁ~。

大好きなハゼ。

若かりし頃、ハタタテハゼが撮りたくて撮りたくて…

一眼マクロハウジングセットを買ってしまったのが…運の尽き (^-^;

20170927otomehaze

共生ハゼかと思って撮って来たんだけど、違うなぁ…オトメハゼ?かな?

20170927hotateeso

〆はまた、ハゼじゃなかったりする (^-^;

ホタテエソ、本当に不思議。

全く同じ場所で、何年も何年も世代交代している。

分布拡散しようとしていないん?卵や稚魚は浮遊しないん? 謎だ (^-^;


| | コメント (0)

2017/09/26

今度はベラ狩り!

2017年9月26日(火) 今日の富戸

天 候:晴れ
気 温:25℃

水 温:22℃前後
透視度:10m前後
風向き:南東
波・うねり:ちょこっとウネリ

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

来~たーぁ!

20170926kuzyakubera_1

クジャクベラ幼魚!待ってたよーん \(^.^*)

ってぇ事で、今日は秋のベラ狩り!

20170926kuroheriitohikibera

と言っても、南方系主体だけどね。

クロヘリイトヒキベラ…かな。結構沢山来てる。

20170926ogurobera_1

オグロベラがオグロベラになってる!(意味不明?)

先日のオグロベラ性転換途中のおかまちゃん、ほーぼ雄に (^^)

今年はオグロベラ当たり年?

20170926ogurobera_sumitukiogurobera

オグロベラの雌を撮ってたら、ん?

オグロベラなんだけど、ちと雰囲気違う子が居る!

20170926sumitukiogurobera

おおー、この鼻っ先は…スミツキオグロベラだね。

アオスジオグロベラも来ていないかなぁ~、ワクワク!

20170926kabutokurage

水面はカブトクラゲが相変わらず沢山!

透視度はかなり復活して来た。

20170926itohikinumeri_batt

浅場に戻って来たら、イトヒキヌメリが小競り合い…

20170926itohikinumeri_batt2

今年はやや多めなので…もっと激しいバトル希望!

20170926akasuzikakureebi

なんか…黒潮が大蛇行みたい、水温も今一つ上がりきってない。

でもこれからグググって本流が伊豆半島側へ曲がってくる予報。

まだまだ季節来遊生物増えてくね~。楽しみ楽しみ!

| | コメント (0)

2017/09/24

群れ

2017年9月24日(日) 今日の富戸

天 候:曇り
気 温:25℃

水 温:22℃前後
透視度:8m弱
風向き:東
波・うねり:ウネリ

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

昨日沖を通り過ぎた低気圧、今日は影響残らないかと思ったら…

日が高くなるにつれ、ウネリが上がってきた (^^;

20170924nenbutudai_diver

なんだか、人も多く…さすがトップシーズン!という賑わい。

20170924kumasasahanamuro

人も魚もムレムレ、群れ群れな富戸でした。 (^_^;

20170924akahosikakureebi

なので今日はおいらの写真は少な目。

また後日色々撮ってまいります m(_ _)m

| | コメント (0)

2017/09/22

アントクメ復活プロジェクト

2017年9月22日(金) 今日の富戸

天 候:晴のち曇り時々雨
気 温:25℃

水 温:22℃前後
透視度:10m前後
風向き:北東
波・うねり:風波

使用カメラ:
Nikon D610 AF FisheyeNikkor 10.5mm F2.8G +TELEPLUS 2×

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

本日はアントクメファーム、今年の母藻の設置です!

20170922antokume_farm_1

まずは…母藻をもらいに八幡野へ。

アントクメ陸揚げの為に、港内から出入りさせていただきました。

砂紋がきれい (^-^)

20170922antokume_farm_2

八幡野のアントクメも、繁茂している面積が年々縮小しているし、

20170922antokume_farm_3

明らかに丈が短い!食害が深刻です…

八幡野でも、アントクメが無くならないうちに範囲広げる対策した方がイイかも。

20170922antokume_farm_4

思惑より日程が随分遅くなってしまい、母藻の胞子嚢があるかどうか心配だったんだけど…

一応確認できました。真ん中の茶色が濃い辺りが胞子嚢。

色が薄い所と濃いところで触感が違い、胞子嚢部分はヌメリがあります。

20170922antokume_farm_5

そして、富戸のアントクメファームへ。

保護ネットの下なので食害もほぼありません、海藻は健在。

20170922antokume_farm_6

今年芽吹いたアントクメだけでは、散布される胞子が、少々足りないかも…

ということで、同じ場所へ「母藻」を設置。

また来春、沢山芽吹いてくれると…いいなぁ~ \(^o^)/

| | コメント (0)

2017/09/21

共生ハゼ

2017年9月21日(木) 今日の富戸

天 候:快晴
気 温:26℃

水 温:23℃前後
透視度:10m前後
風向き:東
波・うねり:ほーぼ凪

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

天気もイイ!

20170921aoriika

魚影も濃イイ!

20170921kanpati

でもね、ネチネチと砂地徘徊するんだ。好きだから (^。^*)

20170921akaobikoteguri_yg

まだ…ちっさい!指と比べるとこれ位。

20170921hawaitoragisu

新着赤い子、ハワイトラギスちゃん…キュート。

20170921hatimakidatehaze

でもって前回に引き続き…強制 共生ハゼ!

やっぱどんどん新顔見つかる~、先ずはハチマキダテハゼ \(^o^)

20170921kubiakahaze

クビアカハゼ。

20170921minamidatehaze

ミナミダテハゼ。

うん、順調!共生ハゼが今年はイイ感じ。

20170921hatatatehaze

共生してない系も、ハゼ沢山来てます。

楽しい…楽しすぎる。ハゼ狩りは、まだまだ続く (^-^;

| | コメント (0)

2017/09/19

1cmの世界

2017年9月19日(火) 今日の富戸

天 候:快晴
気 温:28℃
水 温:24℃前後
透視度:10m前後
風向き:南西
波・うねり:ほーぼ凪

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

水面にツノクラゲとか沢山入ってて、浮遊系が気になったんだけど、

20170919kurage

昨日砂地で見かけたチビハゼ達が、気になって気になって…

20170919dandaradatehaze

今日は秋のハゼ狩り!

ダンダラダテハゼ~。

20170919hotatetunohaze_sp

ホタテツノハゼ属の一種ぅ~

20170919hirenaganezirinbou_yg

ヒレナガネジリンボウぅ~!

ここまで、全部今年流れ着いた新着さん、ほーぼ全長1cm (*^。^* ;

まだまだ見つかりそうね。

20170919ogurokuroyurihaze

沢山オグロクロユリハゼが来てて、逃げてダテハゼの穴に入ろうとする。

ところが…ダテハゼすごい剣幕で怒って、侵入拒否!

ハナハゼと似たようなもんなのにねぇー (^-^;

20170919akaobikoteguri_yg_2

1cmのハゼ探しで、棚ぼた発見。1cmのアカオビコテグリ!

手前が1cm弱ね、

うーんうーん…

うなされそうなほど可愛い\(^o^)/

| | コメント (0)

2017/09/18

台風一過!

2017年9月18日(月) 今日の富戸

天 候:快晴
気 温:29℃
水 温:24℃前後
透視度:10m前後
風向き:南西
波・うねり:ほんのりウネリ

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

出張から戻り、また台風が巡ってきて…でも今日は (^o^)

20170918sorasuzumedai_1

台風一過の快晴!

ソラスズメダイがキラッキラ!

ウネリも心配していたほどでなく、いい海況でございます(^^)

20170918aosahagi_yg

アオサハギ…ペア?って程成長してないから、好きで一緒にいるんだろうな。

付かず離れず、イイ感じ。

20170918garasuhaze_egg

水温も安定して暖かいので、ガラスハゼの卵もどんどん産んでどんどん成長ハッチアウトを繰り返しています。

上の方が成長て生まれる間近、に行く程新しい卵。

20170918tumaziromongara_yg

2週間出張で居なかったら、沢山南の子供たちが増えてた。(^-^;

20170918okizayori_1

昨日まで北東の風で荒れてたからココに避難してたのか?

オキザヨリ大集結。

20170918okizayori_2

いっつも思うんだけど…君達、もっと統制取れた群れになってくれたら…、

とおおーーっても、いいモチーフなんだけどなぁ (^-^;

バラクーダみたいになれとは言わんから、ベクトル揃えてくれ!頼む!(笑)

| | コメント (0)

2017/09/03

台風一過…とはならず(^^;

2017年9月3日(日) 今日の富戸

天 候:晴れ時々雨
気 温:26℃
水 温:25℃
透視度:10m弱
風向き:南東
波・うねり:たまにウネリドドーン!

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!


申し訳ございません。

9/4(月) ~ 9/14(水) 出張で不在となります m(_ _)m

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

台風が過ぎ去って…台風一過の快晴!って予報だったのに…

微妙な空模様。

朝早くはウネリもほぼ消えてたのに…

潜る頃、たまにドドーン。

まあ、仕方ない。富戸で潜れたので良しとしましょ \(^o^)/

20170903kibinago

キビナゴがどわわわわー!

20170903inada_buri

まだ若いカンパチがビュンビュン!

なかにワカシも混ざって、チョー楽しい捕食タイム (^^)/

20170903amakusayouzi_yg

本当に楊枝サイズのヨウジウオ…アマクサヨウジの幼児かな?

20170903simaumisuzume_yg

シマウミスズメのサイコロサイズ。

20170903nettaiminokasago

やっぱり南の子増えてきたね。

台風後はすぐには南方系幼魚出ない…って思ってたんだけど~

20170903sazanamiyakko_yg

こんなん!でたー。

サザナミヤッコさん。

これから続々南方系幼魚が出没するねー。

 

…あすからの出張から戻ったら、にぎやかになってんだろーな (^-^;

ちと悔しい。

| | コメント (0)

2017/09/02

たいっふー!

2017年9月2日(土) 今日の富戸

天 候:雨のち晴れ
気 温:25℃
水 温:?℃
透視度:?m
風向き:北東ビュウビュウ
波・うねり:風波ドドーン!

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/ リニューアル!


申し訳ございません。

9/4(月) ~ 9/14(水) 出張で不在となります m(_ _)m

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

台風でごんす…( ˘ω˘ )

富戸は大波で潜れませんでした…

20170902suzumedai_mezina_isaki

って事で、西伊豆、安良里の黄金崎ビーチ。

お目当ては…

20170902madako_kamera

これ!

20170902madako_egg_1

マダコの卵!

ちびっと目ができ始めてました (^^)

20170902nisikifuuraiuo

前回堪能した、ニシキフウライウオの卵もまだ楽しめる!

20170902aoriika

アオリイカもまだ産卵中!

卵、堪能 \(^o^)/

20170902sorasuzumedai_yg

幼魚も…ソラスズメダイのスケスケ!

20170902nagasakisuzumedai_yg

ナガサキスズメダイもスケスケ!

卵もスケスケも、イイ~ね。

20170902marusodekarappa_1

おまけ…

マルソデカラッパ。ちっさ!

20170902marusodekarappa_2

でも、この模様はかなり攻めてる系。

ちびだけどカッケー奴でした。

 

明日は…風は治まりそうな予報。台風本体からのウネリが来ていなければ…

富戸で潜れそうなんだけど、どうかなぁ~ (^_^;

| | コメント (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »