2018/03/25

2018年3月25日(日) 今日の富戸

天 候:晴れ
気 温:18℃

水 温:15℃前後
透視度:10m前後
風向き:南西
波・うねり:凪

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

 

あれ~っ?

昨日の18℃の潮は何処!?(笑)

20180325mebaru

まっ、いっか。メバル幼魚達も来て、春本番だしね。

20180325dangouo_yg

今日はゆっくり撮れた \(^o^)/

お客様も、おかわりタイムで何度も撮って、良かった良かった (^-^)

20180325bekkouhikariumiusi

珍しく…ウミウシ。

なんだか綺麗な暖色系が気に入った。

発光するタイプなので、今度是非、夜にお会いしたいな \(^o^)

 

| | コメント (0)

2018/03/24

藻類コラボ

2018年3月24日(土) 今日の富戸

天 候:晴れ
気 温:17℃

水 温:15~18℃
透視度:15m前後
風向き:南西
波・うねり:ほーぼ凪

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

 

表層から15m位まで、水温が18℃!

20180324diver_takabe_yg

暖かい上に、透視度も復活して青い!

ダイバー的には、大変うれしい \(^o^)/

でもね、あまり普段のこの時期と、水温等が違うのは…

水中の生き物的には、嬉しくない場合もある。(;^_^A

20180324himeika

特に藻類なんかは、芽吹きや生育、そして捕食者たちの活性等…

20180324togarimoebi

水温によって、かなり生息に影響を受けやすいんだよね。

20180324anahaze_yg

本来冷たい時期には冷たい方が、イー事もあるって事で~。

20180324anahaze_yg_aosa

今日の写真は全て海藻と生き物のコラボでまとめてみました v(^o^)v

20180324buri_yg

ブリの幼魚か?流れ藻のモクに付いてフラフラ~。

20180324dangouo_yg

富戸もダンゴウオが出た…

が…流石人気者、ダイバーで混みあっててゆっくり撮れない (;^_^A

せっかくだから、イイ絵撮っておきたいよね。また明日行ってみっかな~。

| | コメント (0)

2018/03/19

あ”っ~!

2018年3月19日(月) 今日の富戸

天 候:くもり時々晴れ
気 温:17℃

水 温:13℃前後
透視度:10m前後
風向き:南西
波・うねり:ベタ凪

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

幼魚狩り!といそいそ潜ってたのね。

20180319akaeso_mutu

ちっさいアカエソの幼魚が、更にちっさいムツの幼魚を捕食!

幼魚はモリモリ食べて、どんどん大きくなっていくのよね。

20180319kaeruankou

昨日のちっさなカエルアンコウ、モリモリ食べてもうこんなにデカくなってた(嘘)

20180319kaeruankou_hosyoku

モリモリ食べてるのは、本当。

今日は捕食シーンが当たりだ \(^o^)/

って思ってたら、ちょー可愛く美しい子に出会っちゃった!

20180319matoudai_yg2

マトウダイの幼魚!キャァ~!(*^.^*)

でも、なんか変。シャッター切れない。ピントが来ない。なんだこの丸い影?

20180319hauzingu_matoudai_yg2

あれ?あれ?撮りたい距離で撮れない!

20180319hauzingu_matoudai_yg

何だ?何だ~?!

と、カメラの前側覗いたら…

20180319hauzingu

あ”あ”あ”ぁ~!(@_@;)

レンズのパーツが外れて、ポートの中で転がり周っとる~ (ToT)

突っ張ったり、被写体との間に入ったりして、フォーカスの邪魔してる…

あたふたリカバリーして何とか撮影開始しようとしたけど、既にマトウダイは逃げてどっか行っちゃってた。

これにて、本日の撮影終了!チャンチャン (;^_^A

| | コメント (0)

2018/03/18

富戸で幼魚三昧\(^o^)

2018年3月18日(日) 今日の富戸

天 候:晴れ
気 温:16℃

水 温:13℃前後
透視度:10m弱
風向き:南西
波・うねり:ベタ凪

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

今日は南風に変わって、ベタ凪の富戸!

20180318takanohadai_yg

荒れる前より、ちょこと透視度落ちてしまったけど…

幼魚だらけ~ \(^o^)/

20180318anahaze_yg

北東の風に乗って、新着幼魚が来た模様。

20180318kitamakura_yg

まだ色の薄い…キタマクラの幼魚…チビマクラ!

何ちゅう色合いじゃ 輝いてる~ (@_@)

20180318houbou_yg

真っ黒ホウボウ赤ちゃんもあちこちに転がってた。

20180318kaeruankou_yg2

おっ、またホウボウ…と思ったら。

20180318kaeruankou_yg

ちびカエルアンコー (^_-)-☆

20180318obianahaze_egg

まだ幼魚になる一歩手前な、定番オビアナハゼ卵等堪能して

さて、上がりますか!とエキジットしようとしたら…

見慣れぬ、そして水中じゃ異質な色合いが目に入った。

20180318turuubauo_2

あまりの色合いに、イカ釣りの餌木かと思った (;^_^A

最初ミサキウバウオの興奮色と判断してたんだけど、調べたらツルウバウオって奴。

うん、初めて認識した…普通種だけどまだ出会った事ないって奴。

潜る度に新しい出会いのある海。やっぱ海って凄いなぁ~ (^。^♪


| | コメント (0)

2018/03/17

黄金崎で卵三昧\(^o^)

2018年3月17日(土) 今日の富戸

天 候:曇り
気 温:10℃

水 温:13℃前後?
透視度:15m前後?
風向き:北東
波・うねり:風波どどーん!

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

残念ながら、富戸は北東の強風でクローズ。

20180317kaikamuri

安良里・黄金崎ビーチで遊んできました!

20180317diver_1

皆で取り囲んでるのは…

20180317himeika

ヒメイカ。やっぱね、これだぁね!

20180317diver_karappa

次のモデルさんは…

20180317torafukarappa

トラフカラッパ!カッケ~よね、「動いれる」って表現より「可動してる」っていう方が合う感じ (;^_^A

20180317iidako

イイダコさん、なんだか今日は無脊椎祭り?

20180317sabihaze_egg

あ、脊椎動物だけどまだ脊椎出来ない段階のも見たっけ。

サビハゼの卵ゲッチュ!

20180317yariika_egg

そう、そして今日はタマゴ祭りでもあったのであーる。

20180317kouika_egg_1

コウイカの卵…宝石じゃん!!

20180317kouika_egg_2

成長した卵も…新しい生命の息吹を感じる、春の西伊豆を堪能!

楽しゅうございました~ \(^o^)

| | コメント (0)

2018/03/16

アントクメが芽吹いたよ!

2018年3月16日(金) 今日の富戸

天 候:曇り
気 温:16℃

水 温:13℃前後
透視度:15m前後
風向き:南西のち北東
波・うねり:ほーぼ凪

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

 

2015年初夏から始めた、アントクメ復活プロジェクト。

最初の年は失敗。

昨年初めて新芽が出て成功。

そして今年、2度目の芽吹きを確認!

20180316antokume_2

なかなか、広範囲に拡がるって訳ではないケド(;^_^A

とりあえず、今年も芽吹いてくれて良かった!

富戸の広いビーチエリア内でも、アントクメがあるのは本当にココだけになってしまった…

20180316antokume_1

既に齧られた…まあこれくらいならどんどん成長できるから、いっか。

まだ芽は出始め、去年あたりの様子から思うに、まだまだ芽吹いて来るかと。

去年以上になってくれるかなぁ~。

20180316anahaze_yg_keyari

海藻繋がりで、ケヤリ。

ここのケヤリ林に来れば、

何かしら可愛い子が居てくれるのでついつい寄っちゃう\(^o^)/

20180316himeika

も一つ海藻。

クロミルは平常通り、例年通り、沢山生えてきてます!

20180316suzikouika2

で、次はイカの流れで (笑)

スジコウイカ…ちょっと始まってる?

20180316suzikouika

警戒されて寄れないから、拡大してかなり荒い絵ですが…

バトルしてました \(^o^)

色々生態行動も始まって、楽しくなって来た来た!

| | コメント (0)

2018/03/11

それでも…富戸が楽し!

2018年3月11日(日) 今日の富戸

天 候:快晴
気 温:15℃

水 温:13℃前後
透視度:5m前後
風向き:南西
波・うねり:でっかいウネリ

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。

ほぼ1週間、富戸は大荒れで潜水禁止。

今日やっと潜れました~。

が…、

20180311sagifue

かなり手強いウネリ、パワフル~ (笑)

でも、ちゃんと落ち着いたタイミングを見計らいEN/EXして、問題なし!

20180311hirame

しかし、やっぱり水中は白濁りが強い…

けど、何が出るかな?的な楽しさもあるんだな、これが ( ̄ー ̄)

20180311himeika_1

だが、も一つアウェーな事が。

なんと、配管修理のため温泉が出ない!?

この時期、温泉丸無し…更衣室のシャワーのみで暖を取るってのはちと辛い。

20180311takanohadai_yg 

でもね、それでもね、やっぱり潜り馴れた、ホームが一番だなコレ!

久しぶりの富戸で、楽しみました (^_-)-☆

| | コメント (0)

2018/03/05

大荒れ前…

2018年3月5日(月) 今日の富戸

天 候:雨
気 温:18℃

水 温:13℃前後
透視度:15m前後
風向き:南西
波・うねり:べた凪!

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。


結構な雨!

風も強いが南西の風、これだと富戸はベタ凪です。

20180305urumeiwasi

水面を叩く雨とイワシがキレイ。

でも明日からそんな呑気な事言ってられない、風は北東になり大荒れの予想。

それが暫く続きそうな予報…

20180305sabihaze_egg

潜れなくなりそうなので、今日の内にってパトロールしてきました(笑)

20180305sabihaze_egg_up

昨日のサビハゼの卵、産み立てかと思ったら…結構育ってて目も判る。

しっかし、オレンジ過ぎだろ (;^_^A

オレンジ色のサビハゼ生まれて来そう。

20180305hotateeso

ちょこっと深場もパトロール。

20180305edaazami_egg

エダアザミも産卵シーズン!

20180305anahaze_yg

多分…オビアナハゼかと…ちと自信ない (;^_^A

アナハゼ幼魚は、もっと頭がシュッとしてるイメージなんだよね。

卵だけでなく、幼魚も可愛く楽しめるアナハゼ、大好き!

| | コメント (0)

2018/03/04

幼魚と卵でルンルン!

2018年3月4日(日) 今日の富戸

天 候:快晴
気 温:18℃

水 温:13℃前後
透視度:15m前後
風向き:南西
波・うねり:凪!

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。


ちょこっと、透視度白っぽーくなってましたが…

20180304takabe_yg

快晴!明るい!

浅瀬で、タカベっ子の群れと遊んできた~ \(^o^)/

20180304kagokakidai_yg

エキジットスロープには、カゴカキダイの幼魚が居着いてます。

そう…幼魚が続々!

20180304mutiomo_anahaze_yg

ムチモ (かな?)に居着いた、アナハゼ幼魚も今のお気に入り (^_-)

で、そんな幼魚の中…すげーのが出た!

20180304nezumigisu_yg1

ネズミギスの幼魚!!

成魚ですら、まだ1回しか出会った事ないのに、スケルトン幼魚!!!

20180304nezumigisu_yg2

うーん、凄い、凄すぎる。

見っけた F ちゃんグッジョブ!\(^o^)

20180304obianahaze_egg

そして、卵!

一昨日の生まれそうな卵は、全てハッチアウト終了 (;^_^A

新たに観察し易そうな産みたてを見っけた。継続観察開始!

20180304sabihaze_egg

今シーズン初モノ!サビハゼの卵 \(^o^)/

しかし…初めて見る色合い。

付着する天井が酸化鉄なせい?凄いオレンジ色だ (^o^)

こちらも継続観察開始で~す。

| | コメント (0)

2018/03/02

ふくろのり

2018年3月2日(金) 今日の富戸

天 候:快晴
気 温:14℃

水 温:14℃前後
透視度:20m前後
風向き:南西
波・うねり:凪!

使用カメラ:
Nikon D610 AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

ODRVM OD9000R 4K

facebook はログインなしで、誰でもご覧戴けます。

HP http://www2.wbs.ne.jp/~sandy/

※ ご予約は、お早めにお願いいたします。


ベタ凪!

20180302diver

昨日の南西暴風(富戸は荒れないケド…)で、底潮が上がって来た。

ちと冷たいが、抜けは抜群!

20180302ezoainame

そんな中、この時期らしい子に出会った。

エゾアイナメ幼魚、にょろり系 (笑)

20180302obianahaze_egg

オビアナハゼの卵も、イイ感じ。お客様が見てる最中ハッチアウトしたって!

いい瞬間をお見せできると、僕も嬉しい \(^o^)/

20180302kanokoamefurasi

この時期、顕著に増えるのが…フクロノリという海藻。

20180302sagifue 

茶色で、モサっとして、イマイチ地味な感じなんだけど…

20180302midorigai_sp

生き物が乗っかってたり、後ろからライトアップすると綺麗だったり…

侮れないモチーフなのである。

食べて美味しかったりすると、なおイイんだけど…そういう話は聞かない。

でもちょっとチャレンジしてみようかなって、密かに思ってる \(^o^)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧